頭の痛みによくある症状
-
頭の片側がズキズキ痛む
-
ある一定期間、毎日のように目の奥の激痛で目が覚める
-
頭痛がひどくなると吐き気がすることもある
-
身体を動かすと頭痛がひどくなる
なかなか改善しない頭痛に悩んでいませんか
頭痛があると仕事にも集中できないし、せっかくの休みでも動く気がしなくてぐったり…
なんてこともありますよね。
頭痛にもさまざまなタイプがあり、
もしかしたらあなたの頭痛が改善しないのは対処法が間違っている可能性もあります。
本記事では頭痛をテーマとして「慢性頭痛の3つのタイプ」と
「タイプ別の頭痛対策」についてまとめています。
長年の頭痛に悩まれている方は、ぜひ参考にしてみてください。
頭の痛みでお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu
-
「事故やケガの影響で身体に痛みがある」「術後の安静で筋肉がこり固まってきた」とお悩みではないですか?
本記事では全身をもみほぐす「マッサージ」について詳しくまとめています。
身体が動かせないことで不調を感じている方は、ぜひ参考にしてみてください。 -
脳血管障害の後遺症、寝たきり、ケガなどの影響で「関節が動かしにくくなった」とお悩みではありませんか?
本記事では、関節が固まってしまう「関節拘縮」に効果的な、「変形徒手矯正術」について詳しくご紹介していきます。 -
鍼灸といえば、肩こり、腰痛といった「身体の痛み」で受けるイメージが強いかもしれません。
また「高齢者が受けるもの」という印象も強いのではないでしょうか?
しかし、鍼灸は痛みだけではなく身体のさまざまな症状を改善できるため、老若男女問わずおすすめの施術になります。
本記事では鍼灸をテーマに「鍼灸の仕組み」「鍼灸で改善が期待できる症状」について詳しくまとめてあります。
鍼灸に興味のある方はぜひ参考にしてみてください。 -
ケガをしたり、長期間安静にしたりしていると、どうしても身体の機能は低下してしまいます。
「以前は普通にできていたことが、なかなかできなくなってしまった…」と悩まれている方も多いのではないでしょうか?
少しでも機能低下を食い止め、生活の質を維持、改善していくためには「リハビリ」が大切になってきます。
本記事では「リハビリ」をテーマとして、「リハビリとはどういうものなのか」「リハビリを行う目的」についてわかりやすくまとめてあります。 -
「リンパマッサージ」という言葉はよく耳にしますよね。
美容に使われるイメージが強いかもしれませんが、身体のケアとしても多くの効果を期待できるのです。
本記事では身体の不調にも効果的な、リンパマッサージについて詳しくまとめてあります。
あなたを悩ます頭痛はどのタイプでしょうか
一口に頭痛といっても、大きく3つのタイプに分けられるのをご存知でしょうか。
タイプによって症状の出方や、対処法も変わってきます。
まずこちらでは、あなたを悩ませる頭痛がどのタイプなのかを確認していきましょう。
【偏頭痛】
若年層の女性に多い頭痛となります。
・主な原因
頭の血管の拡張、炎症
ストレスや遺伝などが偏頭痛を引き起こす要因だと考えられています。
・主な症状
頭の片側にドクンドクンという拍動性の痛みが出る
月に1.2回の頻度で発生することが多い(約3日間)
痛みがピークになると吐き気を催すことがある
光をまぶしく感じたり、音をうるさく感じることがある
身体を動かすと痛みが強くなることがある
閃輝暗点(視界の中に光が出現する)が前兆症状としてあらわれることがある
【緊張型頭痛】
3つの中で最も患者数が多いタイプとなります。
・主な原因
頚部、頭部の筋緊張
後頭部付近には目や頭につながる神経が多く走っており、筋緊張によって圧迫されることで頭痛が発生してしまうと考えられています。
長時間の同じ姿勢、背中の丸まった姿勢、ストレスによる首周りの筋疲労、眼精疲労などが緊張型頭痛を引き起こす要因として挙げられます。
・主な症状
後頭部を中心に両側に出やすい、頭を締め付けられるような痛み、目の奥の突っ張った痛み、痛みがきつくなると吐き気を催すことがあります。
【群発頭痛】
3つの中で1番強い痛みを生ずる頭痛で、多くは若年層の男性に発生します。
・主な原因
体内時計の乱れや季節の変わり目など、脳の視床下部への刺激によって発生すると考えられています。
・主な症状
片方の目の奥で激痛が走る(目玉をえぐり取られるような痛みと例えられることもある)
痛む方の目は充血し、涙や鼻水が出ることもある
群発期に入ると毎日のように痛みが出ることが多い
群発期は年に1,2回程度あらわれ、1,2ヶ月ほど続くことが多い
群発期以外は特に痛みはない
夜中や睡眠中に痛みを発症することが多い
つらい頭痛を和らげるためにできること
あなたを悩ませる頭痛はどのタイプか確認できましたか?
今度は、タイプ別にできる頭痛対策をご紹介していきます。
どちらも簡単にできるものばかりになっていますので、ぜひ実践してみてください。
【偏頭痛の対策】
・静かな部屋で安静にする
偏頭痛では光や音の刺激に敏感になりますし、動くことで痛みが悪化する可能性もあります。
照明を落とした静かな部屋で安静にすることが大切です。
外出する場合もサングラスをする、騒音(車や工事、人混み)がする場所は避けるといった工夫をするとよいでしょう。
※安静にすることは大切ですが「寝すぎ」は偏頭痛を起こす要因になるので、ご注意ください。
・食事に気をつける
チョコレート、ワイン、チーズ、コーヒーなどは偏頭痛を引き起こす要因になりますので、なるべく控えるようしましょう。
また、血糖値の低下は頭痛が起こりやすくなりますので、3食をきちんと摂るように気をつけましょう。
【緊張型頭痛の対策】
・頭部のセルフマッサージ
緊張型頭痛は頭部(特に後頭部)の緊張が主な要因だと考えられます。
こめかみ、頭頂部、後頭部を指の腹で円を描くようなマッサージ(頭皮をぐるぐる動かすようなイメージ)が、頭の緊張をとるのに効果的です。
眼精疲労も肩、頭部の緊張につながりやすいので、寝る前や目の疲れを感じた時は、目の周りを蒸しタオルで温めることをおすすめします。
・運動(ウォーキング)、入浴
運動や入浴によって全身の血流を改善することで、緊張型頭痛の原因となる、首、肩周りの緊張を緩和することが期待できます。
また、運動と入浴には、身体の緊張につながるストレスの発散にも効果的です。
【群発頭痛の対策】
・お酒、タバコを控える
アルコール、喫煙は群発頭痛を引き起こす要因となります。
群発期はお酒とタバコは控えるようにしましょう。※群発期でなければ大丈夫ですが、過度な摂取は控えると良いでしょう。
・医療機関に相談する
群発頭痛は一般的な頭痛薬では痛みを抑えるのは難しいため、医療機関に薬を処方してもらうことをおすすめします。
「内科」「神経内科」「脳神経外科」などが、頭痛の専門になります。
ベスト治療院の【頭の痛み】アプローチ方法
ベスト治療院では、頭痛でお悩みの方に対し、次のようなアプローチをおこなっています。
頭の痛みがあらわれやすい代表的な部位として、後頭下筋群があります。
(頭と首の付け根あたりにある筋肉です)
首の奥深くにある筋肉群が疲労などの影響によって硬くなり、頭部に関連痛を引き起こしている状態です。
その周辺をゆるめていきます。また、盆の窪の上をほぐしていきます。
筋肉の緊張がやわらぎ、血流の改善が目指せることで、痛みの症状の解消に繋がります。
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
配食サービスけんたくん Food Service
当院のご紹介 About us
【公式】ベスト治療院 公式SNSアカウント ベスト治療院では公式SNSアカウントを運用中!
【公式】ベスト治療院 公式SNSアカウント ベスト治療院では公式SNSアカウントを運用中!
【公式】ベスト治療院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しいサービスなどのご案内をしています
- 予防・ケア方法についてのケア方法をご案内しております
- 施術方法についてご紹介しています