• カレンダーのアイコン ご予約はこちら
  • 電話のアイコン 048-729-5539

膝の痛みでお悩みの方へ

膝の痛みによくある症状

  • 朝起きた時に
    膝のこわばりが
    ある

  • 階段の上り
    下りで膝に
    痛みが出てくる

  • 膝が痛くて
    正座ができない

  • 膝が痛くて
    長時間歩けない

膝のつらい痛み、我慢していませんか?

膝の痛みによって「立ち上がることがつらい」「階段の上り下りが苦痛」

「歩くのが億劫になる」と日常生活でお悩みの方は、歳を重ねるごとに増えていく傾向にあります。

特に膝の痛みは、中高年の女性に発生しやすいといわれています。

 

本記事では「膝の痛み」について詳しくまとめてあります。

現在痛みがある方はもちろん、今後の膝痛予防をしたい方も

ぜひこちらの記事をご参考にしてみてください。

膝の痛みでお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

膝が痛くなる原因は何があるのでしょうか

歩く、立ち上がる、階段の上り下りをするなど膝は常に使われるために、痛みがあると日常生活に大きな支障が出てきます。

適切な膝の痛み対策を行うためにも、まずは「膝の役割」と「膝が痛くなる原因」を理解しておくことが大切です。

こちらで膝についてわかりやすくまとめていますので、「なぜ膝が痛くなるのか?」の原因をしっかりと確認していきましょう。

 

【膝の役割】

膝の主な役割は「体重を支える」ことにあります。

立っている状態であれば、膝には常に負担がかかっており、歩行では体重の数倍の負担が膝にかかるといわれています。

その分長年の使用で消耗しやすく、主に中高年に膝の痛みが発生しやすくなっているのです。

 

【膝の痛みの原因】

・変形性膝関節症(関節軟骨の磨耗)

膝の関節面は弾力性のある「関節軟骨」によって保護されています。
関節軟骨の表面は滑りやすく、関節をなめらかにする役割もあります。

軟骨は加齢によって弾力性が失われていくために、中高年になると磨耗しやすくなります。
軟骨がすり減ることで骨同士が直接ぶつかったり、軟骨の破片が関節包を傷つけたりすることによって関節内に炎症を起こしたことを「変形性膝関節症」とよびます。

「磨耗」ということで、激しくスポーツをされる方のほうが発症しやすいイメージがあるかもしれません。
しかし、実際には変形性膝関節症は運動不足の方のほうが発生しやすいとされています。

関節軟骨は関節包から分泌される「関節液」によって栄養や酸素が供給されますが、関節液が十分に分泌されるためには、関節にある程度の荷重が必要になるからです。
関節液が供給されないと関節軟骨に栄養が行き渡らず、消耗するスピードが早くなることが考えられます。

運動不足はもちろん、事故スポーツによるケガや、術後などで身体が動かせないケースでは、膝の軟骨が弱くなるリスクが高くなるといえるでしょう。

 

・スポーツによるケガ(半月板損傷、膝関節靭帯損傷)

膝関節には骨と骨の間でクッションの役割をしている「半月板」と、関節がグラグラしないように支えている「靭帯」があります。
スポーツによって、過度な「荷重」「捻り」が加わることで、半月板、靭帯を損傷してしまった場合も膝の痛みの原因となります。

 

・関節リウマチ

自己免疫疾患の1つで、関節に炎症が起こります。
膝関節まで炎症が広まった場合は、膝の痛みの原因となります。

膝の痛みを悪化せさないための対策

膝に痛みがあると、日常生活に大きな支障が出てしまいます。
しっかりと対策、予防を行って症状を悪化させないことが大切です。

こちらでは日常で簡単におこなえる、膝の痛み対策・予防法をご紹介します。

 

【日常で行える膝の痛み対策・予防法】

・変形性膝関節症の対策

痛みが強く、熱っぽさがあるようでしたら無理に動かさず、氷や湿布によって炎症を抑えることが大切です。(冷やしすぎには注意してください)

しかし、痛みがあるからといって安静にしすぎるのもよくはありません。
動かない→関節の循環が悪くなり痛みが増す→さらに動けなくなる…という悪循環に陥ってしまう可能性もあります。

痛みが出ない範囲で、10分、20分の短い時間でも構いませんので、なるべく歩くように心がけてください。
(膝痛対策として歩くことはとても大切ですが、決して無理はしないようにしてください)

どうしても痛みで体重をかけられない、身体を動かせない場合は、椅子に座った状態で膝の曲げ伸ばしをするだけでも痛みは変わってくることが考えられます。

また、膝にかかる負担を減らすために、スクワットで太ももの筋肉を鍛えておくことも痛み悪化の予防として大切です。

<スクワット時の注意点>

肩幅より少し広めにして立ち、「つま先より膝が前に出ない」「つま先と膝の方向を合わせる」の2点を意識して、背中をまっすぐにした状態でお尻を真下に落とすイメージで膝を曲げていきましょう。

椅子の背もたれや机に手をついた状態で構いませんので、正しいフォームで、膝を曲げられる範囲で太ももの筋肉を鍛えるようにしましょう。
もし立ち上がるのが難しい場合は、両膝の間に枕やボールなどを入れてぎゅっと内腿に力を入れる運動も、膝痛予防として有効です。

 

・半月板損傷、靭帯損傷の対策

基本的には保存療法にて回復を目指していきます。
2.3週間を目安に包帯やサポーターをつけて安静にし、痛みや腫れが引いてきたらストレッチや軽い運動で膝関節を動かしていきます。

膝のケガから変形性膝関節症につながるケースもありますので、痛みの無い範囲でのウォーキング、上述したスクワットや内腿を鍛えるトレーニングを行うことをおすすめします。

 

・関節リウマチの対策

関節リウマチは薬による療法がメインとなります。
薬で炎症を抑えつつ、膝の曲げ伸ばしやストレッチで膝まわりが固まらないような対策を行いましょう。

ベスト治療院の【膝の痛み】アプローチ方法

ベスト治療院では膝の痛みでお悩みの方に対して、まず膝関節の動きや膝関節の遊び(グラグラしていないか)を確認していきます。

患者様がどのような状態の時に痛みが出るのか、それは膝のどのあたりなのか、どこの部位が影響しているのか詳しく知ることで、痛みの症状の根本的な改善に導きます。

施術は主に、膝蓋骨を覆う筋膜をほぐし、大腿四頭筋の筋群を伸ばしていきます。

強い痛みが出ないよう優しくほぐしていくので、安心して施術を受けていただけます。

   

配食サービスけんたくん Food Service

当院のご紹介 About us

院名:ベスト治療院 
住所〒362-0021 埼玉県上尾市原市1425-44
最寄:高崎線 上尾駅から車で9分
駐車場:無料駐車場あり
                                 
受付時間
9:00〜
12:00
-
12:00〜
18:00
-
定休日:上尾店 日曜日     鴻巣店 日曜日

【公式】ベスト治療院 公式SNSアカウント ベスト治療院では公式SNSアカウントを運用中!

【公式】ベスト治療院 公式SNSアカウント ベスト治療院では公式SNSアカウントを運用中!

【公式】ベスト治療院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しいサービスなどのご案内をしています
  • 予防・ケア方法についてのケア方法をご案内しております
  • 施術方法についてご紹介しています